准教授  下村 育世

准教授  下村 育世
   (しもむら いくよ/Ikuyo SHIMOMURA)
    保有学位「博士(社会学)」

〇専門分野

宗教社会学、日本近代史、宗教と文化

〇現在の研究テーマ

近代日本の暦、神社?神道、東アジアの暦、明治改暦

〇所属学会

日本宗教学会
日本社会学会
日本思想史学会

〇最近の主要研究業績

◆著書

?下村育世『明治改暦のゆくえ――近代日本における暦と神道』ぺりかん社、2023年。

?国立歴史民俗博物館編『陰陽師とは何者か――うらない、まじない、こよみをつくる』小さ子社、2023年、258-290頁(分担執筆)。

?林淳編『新陰陽道叢書 第5巻 特論』名著出版、2021年、263-297頁。

◆論文

?「神宮大麻に附して授与された暦――吉川家新資料群に含まれる折本暦について」『国立歴史民俗博物館研究報告』第247集、2024年、209-215頁。

?「明治改暦をめぐる葛藤――『正朔』思想の日本的展開」『日本儒教学会報』第8号、2024年、11-26頁。

?「奈良弘暦者?吉川家の近代 ――陰陽師の身分喪失と暦師の家業継続」『国立歴史民俗博物館研究報告』第240集、2023年、35-53頁。

?「明治改暦におけるグレゴリオ暦をめぐる問題――日本らしい暦とは何か」『国立歴史民俗博物館研究報告』第228集、2021年、501-517頁。

〇社会活動等

?【外部共同研究代表者】国立歴史民俗博物館?基盤研究(館蔵資料型)「近代暦知の総合的研究」、2025-2027年度(研究組織12名の研究代表者として研究の統括を行う)。

?【講演活動】カレンダーの日記念講演「明治改暦と神社の例祭」、於?明治神宮参集殿、一般社団法人?日本カレンダー暦文化振興協会主催、2024年12月3日。

?【雑誌取材】KADOKAWA『怪と幽』vol.016、特集「陰陽師を知る」、2024年4月、54-59頁。

?【展示企画】国立歴史民俗博物館の企画展「陰陽師とは何者か」(2023年10月3日-12月10日)のプロジェクト委員(展示資料選定、図録とキャプション執筆、ギャラリートーク、シンポジウム登壇などに関わる)。

?【TV出演】NHK総合「チコちゃんに叱られる!」の「カレンダーの秘密」、2022年4月8日?9日。

関連組織

イベント情報

  1. 登録されている記事はございません。
縮小/拡大
背景色を変更